エピソード1)タバコに火を付けて

5月24日先生がタバコに火を付けようとされていたそうです。ライターに火を付けて煙草を炎のそばまでちかずけられてはいるのですが、炎にタバコを付けてないので火がつかなかったそうです。それを見ていた友人は「先生、炎にタバコを付けないと火がつきませんよ」といわれたそうです。ところが先生曰く「いや私はこの輪光のところで付くと思っているのよ、付くと付かないの境を見極めようと思っているのよ」と言われたそうです。 先生のこの一言は大切なことを言われていると直感しました。調べてみると大変な事実が明らかになってきました。 まずは「境」についてですが境界とはいろんな所にあります。人と人との境、種類のちがう物質と物質の境、国と国の境等、本当に様々です。境とは何かと何かの中間に位置します。中間とはプラスでもマイナスでもない点のことです。境という字を字分けして見ると

サカイ(ヲワリ開)からヲワリを開くと取ることができます。ヲワリが開かれると『┼、─』を示す、『音』の能を開くことによって。このことをヨミカエリ(讀み帰り)とキョから読み取ることができます。 まさに「境」とは、「音の能を開き十一(問)」によってヨミカエルことなのです。読みを『天鏡図』によって変えていき、問い続けていくことによって『天實親┼、─(磁電場)』のことを理解していく宇宙の子としての務めこそ『境』という字に示されていることなのです。 付くと付かないの境にはライターの「輪光」があるのですがその「輪光」は肉眼では見ることができません。輪光とは光の環のことですがどのような光の輪なのでしょうか?

先生は「輪光」によってタバコに火が付くと思われたのですが、まさに『境』には「輪光というスワコ(数話光、数和光、諏訪湖)」があったのです。本当に驚きました、些細なことの中に驚くべき内容が隠されているのです。 光の輪のことをもう少し詳しく見てみましょう。

輪とは終わりを開きたてる、間に加えられている音の心の田(絶対電磁場)に通うと読み取ることができます。音の能を開くことによって「┼ ─(トヒ問い)」血縁関係が成立すると、境が開かれるつまり輪が開くことになります。